整体とマッサージ、どう違うの?
整体とは
「整体」と「マッサージ」って、何となく似たような感じがしませんか?
よく、整体とマッサージを同じ意味としてとらえてしまう方も多いのですが、実は違った性質のものです。
整体というのは、手技療法です。手を使って、主の足などを指圧していき、肩甲骨の歪みや関節のずれの矯正、骨格筋の歪みやバランスを調整していきます。
脈絡の流れを良くしていき、症状を緩和あるいは完治に導こうとする健康法です。
整体は、マッサージよりも定義が曖昧で、どういった手法なのかという点が、とてお分かりにくいというのがネックとなってきます。
マッサージに対して、骨格の矯正を主な目的として行う施術となっています。
マッサージとは
整体に対して、マッサージとは、手や身体の各部分を用いて、素肌を撫でたり、揉んだり、叩いたり、押したり、振ったりするなどの行為を組み合わせて施術を行うものです。
主には、揉んだり押したりが多いです。
マッサージは、「あん摩」と同意語として用いられる事も多いです。
マッサージ師について
整体師とマッサージ師というのは、全く別の性質のものですが、詳しく知らない方にとっては、どちらも似たような印象を受けてしまいますよね。
整体師が国家資格不要なのに対して、マッサージ師は、国家資格が必要となってきます。
3年生の養成学校を卒業すれば、国家資格をとる事ができます。
マッサージ師の免許名は、「あん摩マッサージ指圧師」という免許名となっています。
関連記事
-
-
整体の歴史と現代の整体
整体の歴史 整体は最近流行ってきていますが、整体の歴史をご存知の方は少ないのでは …
-
-
整体師になるためには
整体師という職業 皆さんは、「整体師」という職業にご興味を持った事はありますか? …
- PREV
- 整体で改善が見込める症状
- NEXT
- 整体の歴史と現代の整体